• その気にさせる事業承継(小冊子)請求

  • 中小企業が円滑に事業承継ができるよう、準備や事業計画・現経営者や後継者の「得すること・損すること」を対比でわかりやすく解説した「その気にさせる事業承継 得すること・損すること」を無料プレゼント。

  • 内容はこんな感じです。

  • 1 事業承継の準備で得すること・損すること

    • 1.

      中小企業の事業承継には「十分な準備期間」が必要!

    • 2.

      まずは、会社の今を知ることからスタート!

    • 3.

      あなた(経営者)自身のことを知ることも必要です

    • 4.

      後継者候補の選定は慎重に!税理士や金融機関等のブレーンも活用!

  • 2 事業承継スキームで得すること・損すること

    • 1.

      これだけあります!「事業承継のやり方」

    • 2.

      これだけあります!「事業承継のやり方」

    • 3.

      親族内における株式移転では「税金」と「納得」が大事

    • 4.

      親族外役員等への承継は自社株購入資金の調達がミソ!

    • 5.

      M&Aは「雇用維持」「取引先の仕事維持」「老後生活維持」に有効

    • 6.

      税制もバックアップ!事業承継対策としての「企業組織再編税制」

  • 3 現経営者が得すること・損すること

    • 1.

      自社株評価を行えば「納税資金」「遺産分割」「節税」三方良し!

    • 2.

      事前の相続税シミュレーションが、円満相続のコツです!

    • 3.

      遺産分割がまとまらないのは、経営者の責任です

    • 4.

      個人事業の相続対策は、法人化から始めよう

    • 5.

      借金や連帯保証は、生前に整理しておきましょう

    • 6.

      家族に内緒にしていること、ありませんか?

    • 7.

      “相続人のために”自分の退職金を準備する

    • 8.

      事業承継で最も大事なのは“大局観”

  • 4 後継者が得すること・損すること

    • 1.

      社内や社外との事前コミュニケーションは大事!

    • 2.

      事業承継で必要な資金には、「低利融資」と「保証枠の拡大」を活用!

    • 3.

      「事業承継補助金」や「経営力向上計画」を申請して業績アップ!

    • 4.

      非上場株式等についての相続税の納税猶予制度を利用しよう!

  • 経理のカイゼン(小冊子)をプレゼント

  • 経理の合理化を進める方法を解説した小冊子『今日からできる 効果がすぐ出る 経理のカイゼン』をプレゼントいたします。

  • 内容は、こんな感じです。

  • 1 経費精算はキャッシュレスで!

  • 小口現金を置かずに決済は銀行で
    電子マネーと銀行口座決済
    クレジットカードを使うと経理が楽になる
    月次精算で社員のコスト意識を高める
    簡易経費帳があれば税務調査も安心

  • 2 支払業務の効率アップ!

  • 毎月の支払日を統一する
    預金口座をメインバンクに集約する
    経理のパソコンをATMにする

  • 3 会計処理のスピードアップ!

  • 仕訳をパターン化して会計ソフトに入力する
    業務システムデータを会計ソフトに取り込む
    月次決算を早くして経営に貢献する

  • 4 経理資料の整理保存はスマートに!

  • 領収書や請求書を分類してファイルするのをやめる
    情報は紙でなくでデータで管理する
    紙の書類は段ボール箱に片付ける

  • 5 給料計算に時間をかけない!

  • 勤怠管理はタイムカードからICカードへ
    給料明細書は紙からメールへ

  • 6 売上回収管理業務の効率化!

  • 請求書の発行と売上計上を連携させる
    回収管理はデジタルで、対応はアナログで

  • 7 経理本来の仕事とは!

  • 経理事務をする日を限定する
    業績管理、財務分析、資金予測で経営を支援